榛名山のパワースポット、群馬県高崎市の榛名神社に行ってみよう

榛名山のパワースポット、群馬県高崎市の榛名神社に行ってみよう

http://www.jalan.net/kankou/spt_10321ag2130009520/?screenId=OUW3701

 榛名山のパワースポット【榛名神社】とは?

榛名神社は586年(用明天皇元年)、第31代用明天皇の時代に創建されたといわれる古社です。

927年(延長5年)完成の延喜式神名帳に上野国十二社として位置づけられています。

古くから神仏習合が定着し、山中には九世紀ごろの僧坊とされる巌山遺跡があります。

本殿は、1806年(文化3年)に再建され、御祭神は後方の御姿岩の洞窟の中に祀られています。

境内には、戦国時代、武田信玄が箕輪城攻略の際、矢を立て戦勝を祈願した矢立杉(やたてすぎ)をはじめ、文化財・天然記念物が多数点在していて、現在はパワースポットとしても広く知られています。

御祭神は?

火産霊神 (ほむすびのかみ、火の神)

埴山毘売神 (はにやまひめのかみ、土の神)

榛名神社が創建されたのは?

586年(用明天皇元年)

榛名神社の御由緒

第31代用明天皇元(丙午)年586年(用明天皇元年)、創祀と伝えられ、延喜式内の古社で上野12社の6の宮である。

南北朝時代から座主執行の二職が置かれ、徳川時代の末期に至る迄神仏習合の時代が長く続きます。

東叡山上野寛永寺の管下に属し、別当兼学頭が派遣されて一山を管理されていました。

その後、明治初年神仏分離の改革により榛名神社に復したとされています。

榛名神社の御利益

鎮火・開運と五穀豊穣といわれています。

榛名神社の見所

《随神門(ずいしんもん、国指定重要文化財)》

随神門は二ノ鳥居をくぐり随神橋を渡った正面にある八脚門です。

神仏習合時代には運慶作と伝えられる仁王像が置かれた仁王門でした。

現在は1907年(明治39年)に祀られた随神像が祀られています。

「随神」とは、ご社殿や神社社地などを守る神様を指し、矢大神(やだいしん)・左大神(さだいしん)という俗称で呼ばれることもある。

 

http://www.jalan.net/kankou/spt_10321ag2130009520/?screenId=OUW3701

《社殿》

社殿は、拝殿・幣殿・御本殿で構成されています。

権現造の複合建築となっています。

本社は隅木入春日造(すみぎいりかすがづくり)、幣殿は両下造(りょうさげづくり)、拝殿は入母屋造(いりもやづくり)

1806年(文化3年)に再建されました。

http://www.jalan.net/kankou/spt_10321ag2130009520/?screenId=OUW3701

《御姿岩(みずがたいわ)》

榛名神社の奇岩を代表する岩のひとつです。

姿岩は本殿背後にそびえ、本殿は御姿岩と一体化するように建てられています。

岩頂部は人の頭のような形をしており、神の依り代とも神様そのものの姿であるともいわれています。

御姿岩の下部には洞窟状の空間があり、そこに「御内陣(ごないじん)」と呼ばれる主祭神を祀る場が設けられていると伝えられています。

そこまでは何重もの扉があり、神職者さえも見ることのできない場で、どのようになっているのかは秘中の秘とされている。

https://gurutabi.gnavi.co.jp/area/takasakishi/twomajorspots/harunajinja.html

 《矢立杉(やたてすぎ、国指定天然記念物)》

1563年(永禄6年)、武田信玄が箕輪城、攻略の際、矢を立てて祈願したといわれる巨木です。

矢立とは武将たちが戦勝、領内安全等を祈願するために、境内の木に矢を射立てる儀式のことをいいます。

「信玄矢立杉」とも呼ばれています。

樹高55メートル、周囲9.4メートル。1933年(昭和8年)4月13日に国の天然記念物に指定されました。

群馬県が榛名神社境内に設置した「榛名神社緑地環境保全地域」の説明板によると、推定樹齢1,000年以上だといわれています。

http://yoneshio.blog16.fc2.com/blog-entry-2939.html

ご神水開運みくじ

榛名神社は、雨乞いの神としても有名です。

榛名神社の「ご神水」の入った竹筒を神前に供えてご祈祷してもらい、そのご神水を持ち帰り雨乞いの行事を行うと、非常に効果があったといわれています。

社殿前で引いたおみくじを帰り道にある「水琴窟」の水に浸すと、運勢が浮かび上がってくる。

廻運燈篭(かいうんとうろう)の自分の干支が書かれた納め口からおみくじを納め、燈篭を回転させれば、運が廻ってくるとも云われています。

http://yoneshio.blog16.fc2.com/blog-entry-2939.html

周辺おすすめスポット

《榛名湖》

榛名湖は、上毛三山の一つです。

榛名山の火山活動によって生まれた、標高1,100mにあるカルデラ湖です。

年間を通じて美しい景観と自然を満喫できる高崎市で一番人気のアウトドアスポットでオートキャンプ、釣り・ワカサギ釣り、ボート、遊覧船などを楽しむことができます。

湖畔の高原駅からは、一気に榛名富士山頂まで上る2連式ロープウェイが有り、晴れていれば山頂から関東平野や上州の山々が一望できます。

所在地

〒370-3348

群馬県高崎市榛名湖町

榛名神社からのアクセス

約5.0km、車で10分

HP

http://harunavi.pya.jp/wp/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E6%B9%96/

http://www.gunma-navi.net/10202901.html

《田舎料理店 魚籠屋(びくや)》

1972年(昭和47年)創業の岩魚・山女魚など渓流魚料理専門店、山菜・猪豚料理、田舎蕎麦・うどん・お切込み等の田舎料理を味わうことができます。

人気の創作料理「山女魚躍り食い」は、神経を傷つけずさばく事で、噛むと跳ねる感じがする程の状態を保てる秘伝の技を駆使しているそうで、新鮮で臭みがありません。

所在地

〒370-3341

群馬県高崎市榛名山町360

アクセス

榛名神社から2.4km

車で4分

HP

http://bikuya.blue.coocan.jp/

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/22852137_1641959299188123_2704854538247187391_n.jpg?oh=87ca4c45e319031393f0ab4033b85a90&oe=5A729AD2

 

【榛名神社】へのアクセス

所在地

〒370-3341

群馬県高崎市榛名山町849

お問い合わせ先

TEL:027-374-9050

交通機関

【公共交通機関のご利用】

JR高崎駅西口より、群馬バスで本郷経由榛名湖行きに乗車榛名神社前下車、徒歩15分。

【自動車のご利用】

関越自動車道「渋川IC」より約40分、又は関越自動車道「高崎IC」「前橋IC」より約1時間。駐車場なし。

ホームページ

http://www.haruna.or.jp/

マップ


スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【全国パワースポット案内所】トップへ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ