X

防火・防災のパワースポット【愛宕神社】

防火・防災のパワースポット【愛宕神社】 | 全国パワースポット案内所

目次

【愛宕神社】とは?

「愛宕神社」(あたごじんじゃ)とは、東京都港区にある神社で山手線内では珍しい自然に形成された山で標高25.7メートルの愛宕山の山頂にあります。京都の愛宕神社が総本社です。

愛宕神社は、慶長8年(1603年)江戸に幕府を開く徳川家康公の命によって「防火の神様」として祀られました。

慶長15年(1610年)、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼等には、下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。

その後、江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治19年9月に本殿、弊殿拝殿、社務所の再建がされました。

大正12年9月1日の関東大震災、昭和20年5月24日東京大空襲により、太郎坊神社を残して社殿は焼失しました。

昭和33年9月、氏子の寄付により拝殿、弊殿、拝殿等が再建され、現在に至っています。

愛宕神社では、主祭神に火産霊命(ホムスビノミコト)を祀り、罔象女命(ミズハノメノミコト)大山祇命(オオヤマヅミノミコト)日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を配祀しています。防火・防災に霊験ある神社としても知られています。

【愛宕神社】の見どころ

愛宕神社の境内には、「招き石」という霊石があり、この石を撫でると福が身に付くと言われています。

また、「将軍梅」という丸亀藩家臣の曲垣平九郎(まがき へいくろう)が徳川家光公に献上したと言われる梅の木が拝殿前の左手にあります。

また、愛宕神社では、隔年開催ですが「出世の石段祭」という愛宕神社で一番大きなお祭りがあります。2年に1度、御神輿が出世の石段を行き来します。

このほかに、大晦日である12月31日午前0時に行われる「除夜祭 鏡開き式」というお祭りがあります。大晦日に過ぎ行く年の無事を感謝し、新しい年の安全を祈願するお祭りです。ろうそくの明かりの中で執り行われる祭事は幻想的で寒さを忘れそうなほどです。

神事の後、鏡開きが行われ、参拝者に樽酒の振る舞いがあります。

【愛宕神社】周辺の見どころ

愛宕神社のある愛宕山は、標高25.7メートルあります。出世階段を登った右手には、山であることの証とも言える三角点があります。自然に形成された山は、東京23区内で一番の高さです。

江戸時代には、見晴らしの名所として賑わっていたそうです。当時は、東京湾や房総半島までを見渡すことができたと言われています。

愛宕神社は、自然に囲まれた都会のオアシスとしての魅力もある神社です。

参拝の際には、愛宕神社に溢れる自然に触れて感じてみてほしいです。

【愛宕神社】へのアクセス

所在地

東京都港区愛宕1-5-3

お問い合わせ先

03-3431-0327

交通機関

東京メトロ日比谷線 神谷町駅より徒歩で約5分

ホームページ

http://www.atago-jinja.com/

マップ


スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【全国パワースポット案内所】トップへ

colocolo: