群馬県内でも有数のパワースポット「赤城神社」とは | 全国パワースポット案内所
https://www.miraiju.info/2016/06/23/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C-%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE-%E5%A4%A7%E6%B2%BC/
目次
県内有数のパワースポット「赤城大明神」の論社【赤城神社 山宮】とは
赤城神社が鎮座する群馬県の赤城山は、榛名山・妙義山とともに上毛三山の一つに数えられてきました。
そのため、赤城神社は古来より「赤城大明神」として信仰されてきた赤城信仰の聖地でもあります。
県内には100社以上、県外には300社以上の分社があり、赤城信仰は広く民衆に信仰されてきました。
延長5年(927年)成立の『延喜式神名帳』には、名神大社として「上野国勢多郡 赤城神社」と記載があり、その論社とされる前橋市にある三社のひとつが赤城神社・山宮(元宮)です。
標高1300メートルを超える赤城山山頂付近の大沼(おの)湖畔に位置し、総本宮とされています。
元々は、南岸の大洞(だいどう)にあったものが、1965年(昭和40年)に、現在地・小鳥ケ島(厳島神社跡地)に遷座し、社殿が現存するものへ再建されました。
正式名称は赤城神社であるが、他の赤城神社との区別のため「大洞赤城神社(だいどうあかぎじんじゃ)」とも呼ばれる。
御祭神
・赤城大明神 (あかぎだいみょうじん)
・大国主命 (大穴牟遅神(おおなむぢ))(おおくにぬしのみこと)
・磐筒男神 (いわつつのお)
・磐筒女神 (いわつつのお)
・経津主神 (ふつぬしのかみ)
・豊城入彦命 (とよきいりひこのみこと)
http://www.dan-b.com/hi_akagijinja/
創建
創建不詳
御由緒
社伝では、豊城入彦命(第10代崇神天皇の第一皇子で、天皇の命で東国を鎮めたとされ、毛野国(のちの下野国・上野国)の開祖)が上毛野(かみのげ)を支配することになった際に山と沼の霊を奉斎したとされています。
その後、第19代允恭天皇・第31代用明天皇の時代に社殿を創設、順次整備されたと伝えられています。
創祀当初は神庫山(ほくらやま:後の地蔵岳)中腹に祀られていたというが、806年(大同元年)、大沼の南の畔(現在の大洞旧社地)に遷座し、小沼の畔には小沼宮(このぐう:後の豊受(とようけ)神社)が建てられました。
その際の年号にちなんで当社周辺は「大洞(だいどう)」と呼ばれるようになり、通称として「大洞赤城神社」とも記されます。
ただし「大洞」は「大堂」とも書かれたといい、山頂に堂があったとも伝えられています。
湖からは古くに祭祀に使われた鏡も発見されています。
赤城神社の御利益
心身健康・無病息災・病気平癒・開運招福・家内安全・商売繁盛・社運隆昌交通安全・旅行安全・工事安全・学業成就・試験合格・芸事上達・必勝・当選・良縁・縁結び・子授け・安産・子育て・初宮詣・七五三・厄除け・方位除け・心願成就 他
赤城神社の見所
《大沼湖を渡る橋「啄木鳥橋(きつつきばし)」》
赤城山のカルデラ湖である大沼湖に掛かる朱色の橋で、赤城神社駐車場から赤城神社境内のある小鳥ヶ島へと繋がっています。
https://www.dan-b.com/hi_akagijinja/
《小鳥ヶ島の多宝塔》
旧地・大洞より小鳥ヶ島遷座する際、本殿建築の為に経塚である多宝塔を移築したとこところ、多宝塔の下から銅経筒(どうきょうづつ:経巻を容れた器)の残欠と鏡10面が出土しました。
出土した鏡はいずれも和鏡で、
・平安末期の網代文鏡(あじろもんきょう)
・鎌倉期の野草菊花双雀文鏡(やそうきっかそうじゃくもんきょう)
・垣内薄花双雀文鏡(かきうちうすはなそうじゃくもんきょう)、梅花双鳥文鏡(ばいかそうちょうもんきょう)
・蓬莱鴛鴦文鏡(ほうらいえんおうもんきょう)
・亀甲地双雀文鏡(きっこうぢそうじゃくもんきょう)
・南北朝期の唐花双雀文鏡(からはなそうじゃくもんきょう)
など製作年代や鏡の種類が様々で、群馬県の文化財に指定されています。
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/blog-entry-1317.html?sp
《願掛けの緋鯉》
大沼・小沼は、古くから赤城山と共に赤城神社のご神体として信仰されてきました。
願掛けの緋鯉は、湖に願いを託した緋鯉を放流し、成就のあかつきには再び緋鯉を奉納する古代から現代に続く信仰です。
また、重い病や苦しみからの回復を託された鯉を釣ると「祟り鯉」と呼ばれ、その災難を被ることになるとも云われています。
売店で鯉の餌を購入し餌やりも可能です。
http://nanamorinomiya.blog.fc2.com/blog-entry-1317.html
赤城姫と淵名姫(ふちなひめ)の伝説
その昔、高野辺大将家成は、都を追われて上毛野国にやってきました。
家成には、たいへん美しい二人の姫がおり、名を赤城姫と淵名姫といいました。
その美しさと気立ての良さは誰もが憧れるほどでした。
都を追われたものの、家成一家は上毛野国で仲睦まじく幸せに暮らしていたが、母が急逝し、家斉は側室を妻に迎えました。
ある日、家斉は罪を許され、任官のため都に向かった折、継母にそのあまりの美しさを嫉妬され淵名姫は殺されてしまいました。
赤城姫は赤城大沼湖畔まで必至に逃げました。
その後、赤城姫と淵名姫は大沼湖の鴨の背中に乗り、赤城大明神に召されたといわれています。
この悲運の2人の姫が赤城山の神になったという伝説が、大洞赤城神社は女性の願いが必ず叶うと云われる所以でもあります。
https://www.miraiju.info/2016/06/23/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C-%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE-%E5%A4%A7%E6%B2%BC/
赤城神社周辺おすすめぐるめ
《バンディ塩原》
バンディ塩原は、百名山の一つ「赤城山」で、食事・ボート・ワカサギ釣り・お土産のお店です。
上州名物自家製のあまじょっぱい味噌を塗ってこんがり焼き目を付け焼まんじゅうと味噌おでんが人気です。
HP
ttp://www14.plala.or.jp/bandy/
アクセス
赤城神社から車で約2分、徒歩9分 600m 大沼湖畔
http://blog.livedoor.jp/baguman_papachi/archives/40483549.html
《Trekker’s cafe(トレッカーズカフェ)》
店主がDIYで製作したカフェです。
ピザ窯も自作だそうです。
赤城山(大沼湖畔)の最高のロケーションでいただくコーヒーは格別です
アクセス
赤城神社から車で約3分、徒歩10分 750m 大沼湖畔
【赤城神社】へのアクセス
所在地
〒371-0101
群馬県前橋市富士見町赤城山4‐2
お問い合わせ先
TEL:027-287-8202
交通機関
【公共交通機関のご利用】
JR前橋駅より関越交通バスにて、富士見温泉経由、約1時間10分。
土日祝日は前橋駅から赤城山ビジターセンター行きの直通急行バスが運行される。
【自動車のご利用】
関越自動車道 赤城インターより、国道353、県道4経由、約1時間。
ホームページ
http://akagijinja.jp/
マップ
スポンサードリンク