パワースポット!馬蹄形集落として注目される「阿久遺跡」とは | 全国パワースポット案内所
目次
中央自動車道の下に眠る【阿久遺跡】とは
八ヶ岳西麓の長野県諏訪原村にある縄文時代前期の集落遺跡(史跡)。
阿久川と大早川に挟まれて西に延びる、尾根の幅が最大で200mある丘陵上に位置する。
土偶や土器などが出土した遺跡ではないが、1990年代の前半に実施された調査で青森県の「三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)」の全貌とその広大さ(約40ha)が明らかになるまでは、我が国最大の縄文時代の集落跡と位置付けられていた。
1975~78年(昭和50~53年)に中央自動車道建設に伴い部分的発掘(事前)調査が行われた。
その際、巨大な「環状列石群(ストーンサークル)」や掘立柱建物址、多数の竪穴式住居址等が発見され、縄文時代前期を中心に大規模集落が形成されていた事が確認された。
1979年(昭和54年)には国指定の史跡となっている。
大規模な祭場をもつ、特異な遺跡とわかったため保存運動が起こったが遺跡は道路の下に「埋め戻し」による保存措置がなされた。
遺構は7期に分けられ、4年間にわたる調査で、立石・列石・掘立柱建物をもつ中央の広場をとりかこんで、直径100mにおよぶ集石群、土坑群、その外側からは竪穴住居跡が多数発掘された。
中央の広場は儀礼や集会の場と考えられ、縄文前期の段階に、すでに墓と祭場をそなえた大規模な集落が出現していたことがあきらかになった。
大規模な祭場の様子は、従来の縄文時代前期の社会についての考えを一変させるものとなった。
概要
山梨と長野県にまたがる、八ヶ岳西南麓は、日本で最も縄文時代の遺跡が多い場所の一つ。
縄文時代(前14000年頃~前10世紀)前期に八ヶ丘西南麓の適地を選んで形成された大規模な集落跡は八ヶ岳西南麓遺跡群と呼ばれる。
馬蹄形集落として注目される阿久遺跡はそのひとつである。
原村の北には茅野(ちの)市の尖石(とがりいし)遺跡、南には富士見町の井戸尻(いどじり)遺跡群など、周辺には縄文中期を中心とする大遺跡が存在する。
阿久遺跡は集落の構造と変遷、特色ある掘立柱遺構、広場を囲む配石帯と中央の石柱・石列などからその時代をうかがえ、中期縄文文化への移行を示す重要な遺跡である。
今から5000年ほど前、縄文時代の日本の人口の一割がここに住んでいたとも言われている、日本列島屈指の人口密集地帯である。
諸磯(もろいそ(6050年~5600年前))期には集落の構造に大変化が見られ、丘陵上に円形広場を設けて外周には幅30m前後の配石帯(ストーンサークル)がめぐり、その外側に住居域がある。
これまでに例のない配石帯は、祭祀的要素が強く、円形広場中央には高さ1.34mの石柱が立ち、その周囲を平石で円状に囲んで北東へ大きな平石を2枚ずつ対にした通路状遺構があり、集落や広場の中心としての機能を果たしていたと思われる。
出土した土器や石器の一部は、千曲(ちくま)市の県立歴史館や原村歴史民俗資料館(八ヶ岳美術館)で公開されている。
標高:約900m
面積:56,000㎡
年代:縄文時代(前期が中心)
最強のパワースポット!?「阿久遺跡」と葦原瑞穂氏
「阿久遺跡」の波動的観点での役割は、地球のエネルギー状態を調和に導くためのチューニング(地場調整)に利用される重要なパワースポットとも言われ、著書「黎明(れいめい)」の著者、葦原瑞穂氏が、生前最期に行った一大プロジェクトの聖地とされる。
葦原瑞穂氏は著書で『ストーン・サークルには地球上のエネルギーを一点に集める機能があり、他のストーン・サークルやピラミッドとの間でのレイ・ラインを創り出すので、古代のそのような知識に通じていた人達は、こうして集めたエネルギーを様々な目的に利用していました。』と書いている。
エネルギーの焦点になるという阿久遺跡は、縄文時代には神聖な場所で一般の人達の立入りが禁止されていた地域のほぼ中心部に当り、およそ30万個の石からなる、長径120メートル、短径90メートルに及ぶ3重のストーン・サークルが形成されていた。
その中心には、この地域では産出しない花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)で作られたモノリス状の石柱が建てられていた。
当時このストーン・サークルによって集められたエネルギーは、大型の宇宙船のテレポーテーションさえ可能になるほどの空間の歪みを創り出すことができ、中央高速道路の建設工事の際に埋没保存され、その機能を封じられてしまった「阿久遺跡」を、エネルギー的に解放して、復活させようとする試みが、「阿久遺跡復活プロジェクト(葦原瑞穂氏が、生前最期に行った一大プロジェクト)」である。
これらの場所は、地球規模の全体の計画に基づいた目的のために、必要とされる時期に地場調整が行われる場所で会って、個人的な御利益を授かる目的に利用する場所ではないという事は、葦原瑞穂氏も生前、再三にわたって注意を促していた。
創生時期
縄文時代(前14000年頃~前10世紀)前期
見どころ
原村埋蔵文化財収蔵庫
阿久遺跡出土物を中心とした「原村埋蔵文化財収蔵庫」は、通常一般公開はしていないが、資料の活用をはかるため希望者の見学が可能。
問合せ先:原村教育委員会文化財係 0266‐79-7930
原村役場:https://www.vill.hara.lg.jp/docs/226.html
アクセス
所在地
長野県諏訪郡原村
交通機関
【自動車のご利用】
中央自動車道 諏訪南インターから5km、諏訪インターから8km
JR中央本線 富士見駅から10km、茅野駅から6km
マップ
スポンサードリンク