パワースポット!戸隠神社の玄関先「戸隠神社・宝光社」を紹介

パワースポット!戸隠神社の玄関先「戸隠神社・宝光社」を紹介

出典:戸隠神社巡り https://togaku4.com/jinja/houkousha.html

戸隠神社の玄関先【宝光社】とは

五つの戸隠神社のなかで、最も標高の低い場所に位置するのが宝光社

最初に参拝する人も多いことから、戸隠神社の入口といえる神社である。

宝光社といえば、杉に囲まれた小高い丘の上ある社殿までの石段が有名

全部で270余段と言われる。

石段が長く急なため、傾斜の緩い迂回路である女坂がある。

文久元年(1861年)の建立の社殿には神仏習合時代の面影が色濃く残っている。

この社殿は戸隠神社の現存する社殿の中では最も古い。

長野市にある善光寺に似ており、奥行きが深く妻入り形式が特徴で、特に目を引くのが社殿の向拝(屋根が張り出した部分)に施された龍・鳳凰・麒麟・唐獅子・牡丹・象など彫刻の壮麗さである。

御由緒

奥社、火之御子社、中社・九頭龍社、奥社の五社からなっている戸隠神社は、平安時代から修験道が行われ、日本有数の霊地として知られていた。

縁起によると学問行者が修験を始めた年代を嘉祥2年(849年)頃としていて、これが戸隠寺(奥院)の起源となったといわれる。

当社は、奥社に第62代村上天皇の御代天暦3年(949年)より相殿として奉斎され、第70代後冷泉天皇の康平元年(1058年)に奥社より分祀された。

神仏習合時代には宝光院と称されていた。

明治の初めの、神仏分離により、寺を廃し、奥院、中院、宝光院をそれぞれ奥社、中社、宝光社と改称した。

御祭神

天表春命(あめのうわはるのみこと)

中社の御祭神で知恵の神ともいわれる天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)の御子で、女性や子供を守る神としての御神徳があり、安産や技芸裁縫の神として、女性が参拝するとよいといわれている。

出典:戸隠神社巡り https://togaku4.com/jinja/houkousha.html

創建

康平元年(1058年)

ご利益

開拓学問、技芸裁縫安産、厄除け、家内安全の神

出典:酒とうどんと御朱印の日々 http://www.goshuinbukuro.com/entry/2017/10/14/210243

アクセス

所在地

〒381-4101  長野県長野市戸隠2110

冬のシーズン、宝光社の社務所は閉鎖されている(参拝時間内でも無人)ので、御朱印を授与した貰いたい場合は中社へ。

お問い合わせ先

TEL:026‐254-2012

交通機関

【自動車のご利用】

  • 長野ICから車で65分
  • 須坂長野東ICから車で65分
  • JR北陸新幹線長野駅からバスorタクシーで60分
    ※駐車場有

ホームページ

https://www.togakushi-jinja.jp/

マップ


スポンサードリンク



この記事の最上部へ

【全国パワースポット案内所】トップへ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ