商売繁盛・厄払・家内安全のパワースポット【新宿十二社熊野神社】
目次
【新宿十二社熊野神社】とは?
「新宿十二社熊野神社」(しんじゅくじゅうにしゃくまのじんじゃ)とは、東京都新宿区にある神社で、新宿総鎮守としても知られています。
新宿十二社熊野神社は、中野長者と呼ばれた室町時代の紀州出身の商人・鈴木九郎によって応永年間(1394年~1428年)に創建されたものとして伝えられています。
鈴木九郎は、代々熊野神社の神官を務めた鈴木氏の末裔で、現在の中野坂上から西新宿一帯の開拓や馬の売買等で財を成し、人々から「中野長者」と呼ばれていました。
鈴木九郎は、当初自信の故郷である熊野三山の若一王子を祀ったところ、商売が成功し家運が上昇したので、後に熊野三山から十二所権現をすべて祀るようになったことが始まりとされています。
江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
また、享保年間(1716年~1735年)には、八代将軍徳川吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになりました。滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れたと言います。
明治維新後は、現在の櫛御気野命(クシミケヌノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を御祭神として祀り、熊野神社と改称して現在に至っています。
商売繁盛、厄払、家内安全の御利益があるとされています。
【新宿十二社熊野神社】の見どころ
新宿十二社熊野神社の境内には、「十二社の碑」という新宿区指定史跡があります。これは、十二社の池が、池や滝を擁した江戸西郊の景勝地であることを記したものです。
また、拝殿には「七人役者図絵馬」という新宿区指定有形文化財があります。安永2年(1773年)4月に、当時の若手歌舞伎役者の吾妻富五郎と大谷谷次が奉納した大絵馬で、拝殿内に掲げられています。
この絵馬の作者一筆齋文調は、江戸時代中期に優れた役者絵馬を描いた浮世絵師です。この絵馬の図中には、当時の市村座で人気を博した役者達が描かれています。
これらの他にも新宿区指定の文化財を含む歴史的なものが多数あります。
【新宿十二社熊野神社】周辺の見どころ
新宿十二社熊野神社のある新宿は、オフィスビルが多くある場所、歓楽街、ファッションスポットといったイメージが強い街です。
しかし、歩いてみると意外にも神社や寺院が複数存在する街でもあります。
賑やかな町を通り抜けて、パワースポット巡りしてみてはいかがでしょうか?
【新宿十二社熊野神社】へのアクセス
所在地
東京都新宿区西新宿2-11-2
お問い合わせ先
03-3343-5521
交通機関
都営大江戸線西新宿5丁目駅A1出口より徒歩で約4分
都営大江戸線都庁前駅A5出口より徒歩で約5分
ホームページ
http://12so-kumanojinja.jp/
マップ
スポンサードリンク